忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 というよりはうっかり開いてしまった扉

拍手


 先日好きなゲームがどうのと言ったわけですが、人には好きとかゆー次元を越えてしまう物もあったりするわけですよ

 オススメゲームなんぞ教えていただいたりしたのですけども、ついこの間まで「カルドセプト」をやってたわけでPSを出してたんですね。 PS2でやればいーのにわざわざPS。 だからSSもやりたいけどPSで何かー、とか考えてて「俺屍」とかも考えたけどもっと気軽にやれるものがよいだろーと他の物をー…なんて考えてたら、視界に「ブリガンダインFE」が入りましてね…


 私これおかしいくらい大好きなんですよ(友人曰く『病的』)。 ゲーム自体はSLG+RPGだと思う。 内政のない国取りゲーム、大陸統一を目指せー。 戦闘は何が近いシステムになるのかなー。 オウガシリーズのよーにモンスター等を配下にするのですけども、バトルは各個戦闘でラングリッサーシリーズのような? で、光栄SLGのように陣取りですね。
 説明が全てゲームでというゲーム脳万歳。 さっぱりわかんない、という方はニコにあがってたと思うのでそちらでどうぞ

 なんで病的と言われたかとゆーと、これのせいで二ヶ月がっこーに来なかったり(おかげで先生が家にきた)5年くらいずっとこれやってたりしてたから。 チートもなしに完全コンプリートとかは当たり前として、縛りプレイも各種やりこみ、それだけやってもまた最初からやりだすという極まったアホ。

 このゲームの良さはキャラクター達の魅力だと思うのですけども、それが先日言った銀英伝のパクリなんだそーな。 まー考え方次第では、読んだことないけどもあれだけの人気作品に似通っているからこそ魅力的なのかも? パクろうがなんだろうが消費者はおもしろければいいのだ、あはは
 もう一つこのゲームの良さを考えると、この手の陣取り物とゆーのはおよそ大陸半分を占めた頃には残りは作業、とかだったりするのだけども、これは違う。 ネタバレになるので控えることに…まあ今更ネタバレを控える段階じゃないか、発売されて何年経ってると。 最後にボスがいるのですよ。 これがバランス無視かYO! とか叫びたくなるくらい強い。 知らないで大陸制覇すると9割泣くはめになるほど強い。 またこれがあるため、追い詰められた小国もあなどれない。 なぜかとゆーと、ボス戦用に育てたエース格を潰されると大陸制覇もつかの間の喜びと化すため。 エース格だからそうは潰されない、とは言え追い詰められた相手はCPUの分際でまずエース潰しに来たりもするという…。 だいたいこのゲーム、追い詰められても戦いようはあるのだ。 自分もCPUもどちらであってもね。 そのバランスが素敵すぎるっ!

 まあとにかく好きなんだ、いや大好きなんだ。 むしろ愛してる、骨の髄まで


 うっかり入れてしまったんだ。 うっかりスタートしてみたんだ。 やっぱりおもしろくて止まらなくなったんだ

 何がヤバいって学生の頃とかならいざ知らず、家を出る一時間前までやってて不眠でごー、とかアホすぎる…。 いかん、ある意味麻薬のような危険物!

 頭の中では賢王様やナイトマスター様や白狼様や流浪の王子様や狂王様や覇王様や剣聖様や緋の猛獣様やなんやらかんやらで幸せですが、自分でもなんですがあれだけやりこんでやりこんでやり続けたのに、やっぱりまだおもしろくてたまらないとか確かに病的なんでしょうねぃ…。 いあ冗談ごとじゃなく困ったものだ…


 召喚されない限りは延々これやり続けると思いますのであしからず









 余談。 PSやSSやってよう、と思ったのはもえのガチャで敗ぼ(略)
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ