忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ブリガンダイン・グランドエディション攻略とかしてみる

拍手


 誰が必要としてると言うのか、と。 まーいーや


 どの国で始めたとしても序盤から終盤までお世話になるモンスターがいます。 鍵になるモンスターですね

 1.ロック 確率で発生する『石化』が鍵。  他の行動不能状態異常とは違い、石化は魔法で解除しない限り継続する悪夢。 いかに騎士を石化するかが鍵です、経験値は騎士が一番多いですからね。 ただ連れるにはそれなりの高コストに注意。 部隊に3羽ほどは欲しい存在。 クラスチェンジしてフェニックスになると石化が消えるので注意。 初期段階において西アルメキアを除いて全ての国で雇用可能。 逆に相手が連れている場合、真っ先に倒しましょう。 厄介この上ないモンスターです
 2.ヒュドラ ドラゴン等に匹敵する体力、攻撃力をもった青属性のモンスター。 火力のある騎士・モンスターは赤属性のことが多いため、圧倒的な存在感を誇る。 また初期段階で距離4のブレスは吐けるのは強み。 欠点は本来が水上タイプのため、ほとんどを占める地上戦では移動力・命中率ともに激減なこと。 また余談になりますけども、最終戦には使えない存在な点にも注意。 無理すれば使えますけどふつう使わない。 ただ短所以上に長所が上回るモンスターなので重要です
 3.マンドレイク 確率で『麻痺』。 体力はそれなりにあるけれど攻撃力・守備力はほぼなく、麻痺にしても1~3ターンで解けます(実際に3ターンまで麻痺してるのはあまり見ないけど)。 が、コストの安さが魅力。 統魔力の低い騎士・統魔力が伸びない騎士・レベルの低い騎士等に持たせるにはいい存在。 防衛には役立ちます。 クラスチェンジすると遠距離攻撃できるようになるのもよし、当然そっちにも麻痺判定はあります。 使い捨て感覚がいいかも?

 さて、上記のモンスターはおもに序盤の鍵、では後半はというと

 1.セラフ エンジェルの最終進化形。 全ての白魔法を使い遠距離攻撃も持つ、攻撃力・防御力も騎士に劣らない圧倒的な存在。 これだけでもたいしたものなのですが、クエストで『禁断の果実』をゲットしてくると隠しクラスにクラスチェンジ「ルシファー」となります。 これになることでメテオとフレイムが使えるようになり、完全に隙の無い悪魔へと変貌します
 2.サタン デーモンの最終進化形。 セラフと対を成す存在ではありますが、こちらが多少劣るかも? 遠距離攻撃がないこと、ハーロウが使えないことがポイント。 とは言え、最強の黒魔法メテオが隠しクラスになることなく使えるのは強み。 また通常攻撃が確率で麻痺になるため、前線においても強力ではあります。 『誘惑の果実』を使うことで隠しクラス「リリス」になります。 ここでヒールとフロストを覚え、通常攻撃の麻痺が魅了に変わるのがポイント。 魅了は相手からモンスターを奪うには有効です。 汎用性ではやはりルシファーの方が上ですけどね
 3.ギガンテス ジャイアントの最終進化形。 ジャイアントの進化には2系統ありますが、こちらは黒属性。 火力は高いけど紙防御(とは言いすぎだけど)はジャイアントの頃からあまり変わらない。 『知恵の種』を使うことで隠しクラス「ロキ」に変化し、メテオを使えるようになる。 

 侵攻・防衛ともにメテオのあるなしはかなり大きいため、メテオをいかに手に入れるかとなるわけですね。 ちなみにネクロマンサーやウィッチがメテオを覚えますけども彼らを前に出すリスクを考えると上記のモンスターを手に入れることが重要かもしれません。 まあフェアリーを連れることで補えることは補えるのですが。 ドラゴン系に触れていませんが、強く厄介ではあるもののヒュドラ等で対抗しうることもできますし、実はそんな必要ではない。 まああるにこしたことはないと言う程度かと。 ちなみに見た目はいいのですがファーブニルよりサラマンダーの方が使い勝手はよい

 戦闘のコツはいかに相手に何もさせないか、でありメテオにしても近づいて攻撃してくる前に大ダメージというのが核となっています。 状態異常はどちらがなっても勝負の分かれ目となりますのでご注意


 ゲーム進行の攻略は各人ごとだと思いますので割愛しますがひとつだけ、「必ずコルチナはスカウトすること」
 ゲーム早々にクエスト探索で仲間になるコルチナは、レベル1ですが魔法使いで初期統魔力が高く成長率も悪くないため、どの国であっても主力になります。 レベル20くらいまで育った頃には統魔力300近くなってることでしょう、最終的には300越えますし。 彼女を味方にするかしないかでかなり勝敗がわかれます

 先にあげたモンスターのことも含めてクエストは戦略に重要な行為となります。 そのため人の余ってくる中盤以降と言わず最初からばしばしクエストに人は割くべきでしょう。


 <おまけ> 対CPU戦闘において、難易度EASYの場合侵攻・防衛問わず襲い掛かってきます。 NORMAL以上だと防衛の際には止まってます。 およそ距離3ほど(ドラゴンのブレス程度)まで近づくと行動開始してきます。 距離4のヒュドラブレス・上位ドラゴン等の距離5ブレスの範囲だと一部の敵(グールやヘルハウンド)だけ反応します。 つまり距離6までは開戦しない、ということです。

 <おまけ2> 攻略本には載っておりませんけども、リュシア以外にもイベントで統魔成長率が変化する騎士がいます。 西アルメキアのローフォールです。 初期段階では成長率は最低でたいしたことないのですが、ナイトになってクエストに行くとイベントが発生し、ミスリルソードを得つつその後成長率が格段に上昇します。 またこの騎士は他国に再仕官する騎士ですけども、再仕官してもこのイベントは発生します。 育てるには多少めんどうですけどもいい戦力に育つ存在ですので参考にどうぞ

 最後に、ストーリーモード攻略の重要課題を。 満遍なく高レベルではなく圧倒的なエースを育てること(騎士もモンスターも)が鍵です。 レベルを最高にしたらクエストに派遣してさらなる強化を。 こだわりがないのであれば、シャドウマスターの量産が楽です。 またこだわるこだわらない問わず、クエストでタリスマンを集めましょう。 
 ちなみに私は便利すぎてシャドウマスターは嫌い。 まず使わないし作らない



 なんでこんなん書いたかって昔検索したけどまるでなかったからさ…ふふふ
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ