×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しばらく前に(記事的には2つ前)、異世界物なんて読まなければよかったと書いたことを反省したい。 正確には最近の異世界チート物なんて読まなければよかった、ではあるのだけどもそれでも言葉が足りてない事実を知った
昨今異世界転移・転生作品は増えているのだけれど、私が読まなければよかったと言ったものは異世界物というくくりではなく、「なろう系」と言うらしい
事実調べてみると理解できないものや不快だったもの、気持ち悪いものは9割がまさになろうであった
そらそうだ
元々異世界物が嫌いではない。 それは前の内容でも言っている。 ドラえもんやエルハザード、ふしぎ遊戯などなどワクワクドキドキするような作品があったからこそ興味ある分野でもあったのだ
丁寧に調べて分析したわけではないけれど、なろうというものは承認欲求に飢えた素人が承認欲求を求める読者に提供するニッチな読み物という解釈でよさそうだ
聞くところによれば、努力や苦労描写があると読者から不満が出るなんてこともあるらしい
従って作品の構造は、「敵が出た→凄い力で圧倒した→解決ばんざーい!」であったり「難題が発生した→知略で攻略→解決ばんざーい!」となる
構造自体に問題はないのだが、これを素人が書くために筋道が作れない。 なんで凄い力があるのかの理由付けが作れないし、書く方がわからないから作者より頭の悪いキャラしか出せない、となる
これはまったくもって恐ろしいことで、ドラえもんののび太ですら異世界にいってなんで凄く強くなったのかの理由付けをしていたのに、とうとうそれすら放棄された作品をドラえもんを卒業した年齢が読んで、あまつさえ商業作品になっているということだ
はっきり言おう。 読む人間の力が低下している、もっと悪し様に言えばバカが増えているということだ
書く側の問題ではない。 私が書いてもその程度の物しか書けないに違いない。 素人なんてそんなものだ。 読む側がその程度の物で満足できるほどに読む力が無いということなのだ
いくつか購入して読んだ(ただし全てマンガです)けれど、必然性が損なわれていることが総じて言えます
買ったものはおもしろいと思ったからですが、それは物語がおもしろいのではなくマンガがおもしろいからなんです。 ご理解いただけるだろうか? 原作を読んでみたいとは全く思わないんです。 どの物語も理解できない不合理さや気持ち悪さがあるので
つまらないと思った作品の人様のレビューで、マンガ家が拙いからだ! 原作を読んだらおもしろいから! ってのを結構見たんですけどね。 私はこの主張は聞くに値しません
当然ですよね? マンガ読んでる人に、小説勧めるって筋違いにもほどがありませんか?
仮にマンガ家の力不足としてもやはり聞くに値しません。 なぜならマンガ家は勝手に描けないからです。 雑誌やwebに発表になる前に、原作者や出版社がブレーキをかけることができるからです。 つまりその作品がつまらないのは、つまらないことがわからない原作者か出版社が発表を許可したからです。 まぁ私としてはそもそも原作がつまらないから、と言い切りますけどね。 その上でそんなつまらないものを商品化する出版社が狂っていると思います
例を少しは挙げましょう。 つまらないと思ったものには理解できない不合理さや気持ち悪さがあると言いましたが、つまらない作品は総じて、いやおもしろいと思ったものも含めてキャラの背景が無いんですよね。 とってつけたように後出しはよくしてきますが、0が1になる程度の薄っぺらさには呆れます。 キャラの背景が無いから血が通ってない人形が作者の承認欲求に合う世界で踊っているとしか見えず気持ち悪いんですね
このパターンですぐに思いつくのが孫ですかね。 webで全話無料で読めるため読みましたが、ずっともやもやして気持ち悪い。 マンガとしては成立していると思います。 マンガ家はうまいと思います。 でも購入してません、原作が悪いと思いますね
この作品の場合、主人公の背景は0と言っていいと私は思います。 よくて1じゃないでしょうか、満点を100とした場合で。 転成である意味はどこにあるんですかね? 「賢者が拾った子供は凄い才能を持っていた」でいいわけじゃないですか。 二十歳を超えた社会人という設定ははたしてどこにかかっているのかがさっぱりわからない。 むしろその設定があることで、主人公に常識が無いという設定がぶれる。 この転成設定さえ捨てれば非常識設定はむしろ受け入れやすくなるのではないでしょうか。 付与魔法の方で漢字が使えなくなる? 適当な造語で代用できました、でいいじゃないですか。 非常識って設定なんだから非常識なことしてもおかしくないでしょう。 むしろ人生経験が最低でも35年以上(転成前二十歳以上+転成後15年)で非常識な方が気持ち悪くないですか? 私はとても気持ち悪いです
序盤でみんなの前で魔法使ったら唖然とされて、常識無いから学校行けって流れになります。 学校に入る際にテストがあるということで、主人公はどうすればいいんだろう? とりあえず全力でいこうって一人で考えるという展開があります。 おかしくね? 唖然とされて常識が無いとまで言われてどうしようと思ってるのに、「誰にも相談しないで自分で全力でいくと決める」って35年以上の経験がある人間が? 相談できる人は身近にいないんですかね? いやいますよね? 意味がわからないですよね。 でも意味はわかるんです。 凄い力を披露してみんなに驚かれるというシーンが書きたいからです
先ほどまで言っていたキャラに背景が無いとか必然性が無いとかっていうのはこれを指します
まぁ他にも山ほどおかしいとこはあって、それが作品の重要な部分に影響してたりするのが困ったものでして、マンガとしては成立してるから読めるけど読んでて気持ち悪い
誤解の無いように言いますが、一例として挙げただけであり他に山ほど同様の作品はあります
もっとみんなプロの作品読んだ方がいいと思うな。 筋肉は使わなければ衰えますよね? 同じですよ。 頭も使わないでいると衰えますよ。 駄作ばかり読んでたら優れた作品読んでも理解できなくなりますよ
ということで、なろう系なんて読まなければよかった、と訂正し反省したいと思います
はい、そんな感じで
昨今異世界転移・転生作品は増えているのだけれど、私が読まなければよかったと言ったものは異世界物というくくりではなく、「なろう系」と言うらしい
事実調べてみると理解できないものや不快だったもの、気持ち悪いものは9割がまさになろうであった
そらそうだ
元々異世界物が嫌いではない。 それは前の内容でも言っている。 ドラえもんやエルハザード、ふしぎ遊戯などなどワクワクドキドキするような作品があったからこそ興味ある分野でもあったのだ
丁寧に調べて分析したわけではないけれど、なろうというものは承認欲求に飢えた素人が承認欲求を求める読者に提供するニッチな読み物という解釈でよさそうだ
聞くところによれば、努力や苦労描写があると読者から不満が出るなんてこともあるらしい
従って作品の構造は、「敵が出た→凄い力で圧倒した→解決ばんざーい!」であったり「難題が発生した→知略で攻略→解決ばんざーい!」となる
構造自体に問題はないのだが、これを素人が書くために筋道が作れない。 なんで凄い力があるのかの理由付けが作れないし、書く方がわからないから作者より頭の悪いキャラしか出せない、となる
これはまったくもって恐ろしいことで、ドラえもんののび太ですら異世界にいってなんで凄く強くなったのかの理由付けをしていたのに、とうとうそれすら放棄された作品をドラえもんを卒業した年齢が読んで、あまつさえ商業作品になっているということだ
はっきり言おう。 読む人間の力が低下している、もっと悪し様に言えばバカが増えているということだ
書く側の問題ではない。 私が書いてもその程度の物しか書けないに違いない。 素人なんてそんなものだ。 読む側がその程度の物で満足できるほどに読む力が無いということなのだ
いくつか購入して読んだ(ただし全てマンガです)けれど、必然性が損なわれていることが総じて言えます
買ったものはおもしろいと思ったからですが、それは物語がおもしろいのではなくマンガがおもしろいからなんです。 ご理解いただけるだろうか? 原作を読んでみたいとは全く思わないんです。 どの物語も理解できない不合理さや気持ち悪さがあるので
つまらないと思った作品の人様のレビューで、マンガ家が拙いからだ! 原作を読んだらおもしろいから! ってのを結構見たんですけどね。 私はこの主張は聞くに値しません
当然ですよね? マンガ読んでる人に、小説勧めるって筋違いにもほどがありませんか?
仮にマンガ家の力不足としてもやはり聞くに値しません。 なぜならマンガ家は勝手に描けないからです。 雑誌やwebに発表になる前に、原作者や出版社がブレーキをかけることができるからです。 つまりその作品がつまらないのは、つまらないことがわからない原作者か出版社が発表を許可したからです。 まぁ私としてはそもそも原作がつまらないから、と言い切りますけどね。 その上でそんなつまらないものを商品化する出版社が狂っていると思います
例を少しは挙げましょう。 つまらないと思ったものには理解できない不合理さや気持ち悪さがあると言いましたが、つまらない作品は総じて、いやおもしろいと思ったものも含めてキャラの背景が無いんですよね。 とってつけたように後出しはよくしてきますが、0が1になる程度の薄っぺらさには呆れます。 キャラの背景が無いから血が通ってない人形が作者の承認欲求に合う世界で踊っているとしか見えず気持ち悪いんですね
このパターンですぐに思いつくのが孫ですかね。 webで全話無料で読めるため読みましたが、ずっともやもやして気持ち悪い。 マンガとしては成立していると思います。 マンガ家はうまいと思います。 でも購入してません、原作が悪いと思いますね
この作品の場合、主人公の背景は0と言っていいと私は思います。 よくて1じゃないでしょうか、満点を100とした場合で。 転成である意味はどこにあるんですかね? 「賢者が拾った子供は凄い才能を持っていた」でいいわけじゃないですか。 二十歳を超えた社会人という設定ははたしてどこにかかっているのかがさっぱりわからない。 むしろその設定があることで、主人公に常識が無いという設定がぶれる。 この転成設定さえ捨てれば非常識設定はむしろ受け入れやすくなるのではないでしょうか。 付与魔法の方で漢字が使えなくなる? 適当な造語で代用できました、でいいじゃないですか。 非常識って設定なんだから非常識なことしてもおかしくないでしょう。 むしろ人生経験が最低でも35年以上(転成前二十歳以上+転成後15年)で非常識な方が気持ち悪くないですか? 私はとても気持ち悪いです
序盤でみんなの前で魔法使ったら唖然とされて、常識無いから学校行けって流れになります。 学校に入る際にテストがあるということで、主人公はどうすればいいんだろう? とりあえず全力でいこうって一人で考えるという展開があります。 おかしくね? 唖然とされて常識が無いとまで言われてどうしようと思ってるのに、「誰にも相談しないで自分で全力でいくと決める」って35年以上の経験がある人間が? 相談できる人は身近にいないんですかね? いやいますよね? 意味がわからないですよね。 でも意味はわかるんです。 凄い力を披露してみんなに驚かれるというシーンが書きたいからです
先ほどまで言っていたキャラに背景が無いとか必然性が無いとかっていうのはこれを指します
まぁ他にも山ほどおかしいとこはあって、それが作品の重要な部分に影響してたりするのが困ったものでして、マンガとしては成立してるから読めるけど読んでて気持ち悪い
誤解の無いように言いますが、一例として挙げただけであり他に山ほど同様の作品はあります
もっとみんなプロの作品読んだ方がいいと思うな。 筋肉は使わなければ衰えますよね? 同じですよ。 頭も使わないでいると衰えますよ。 駄作ばかり読んでたら優れた作品読んでも理解できなくなりますよ
ということで、なろう系なんて読まなければよかった、と訂正し反省したいと思います
はい、そんな感じで
PR
この記事へのコメント