×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回に引き続いてレッスル話
しょせんゲーム、というところを踏まえても2における試合は実際からかけ離れすぎていて見ててつまらないのですね。 また演出が削られたことで作業感が増してドラマ性が薄れるわけです
2における試合の流れを見ると、まず試合開始早々にお互いが必殺技を出します。 試合テンポはよくなりますが、実際にはまずありえません。 日本のプロレスあたりだと極々稀にあることかもしれませんが、ショープロレスであるWWF(現WWE)などでは決してありえません。 必殺技はまさに必殺技で出したら試合は終わるんです。 出そうとしたところを潰したりセコンドがレフリーの妨害などしない限りは必殺技を出したら試合終了です。 日本ではあまりこういう傾向はありませんが、それでも大技は試合中盤以降というのはプロレスの基本中の基本です! また2では大技などは頻繁に返し技が発生するのですが、平気で5連続返し技とか発生します。 ありえんのだよ・・・。 返し技は実際のプロレスでも多々ありますが、そう頻繁に使われるものではありません。 ここぞという時に決めるからこその返し技ですし、何より相手の技を受けないプロレスなんてプロレスじゃないんだよーっ。 なんせ体感で大技の5割以上は返されるくらいの感じになりますから結構うんざりします。 これがまたNPC補正でプレイヤーだけそうなる、というわけではなくNPCも返されまくるわけです。 つまり試合後半だとお互い決めにいっては返されるという攻防になるわけです。 こんなのプロレスじゃないもんっ!
この点1については、基本ですが序盤は小技で削って中盤後半で大技で試合を決める。 たまに決まる返し技に熱狂する、というわけですよ。 また1においてはしょっぱい試合、というのも存在します。 これは本来いい意味では使われない表現なのですが、これがあることでプレイヤーの想像力が広がるとも言えます。 大技すら出さず地味な技だけでさらっと試合決めちゃうって感じですね。 これがあることで選手間の闘争イメージがわきやすく、抗争の流れができてきたりします。 またタイトルマッチは派手な演出があったため、ベルトへの挑戦という気が高まってよかったのですが、2でもいちおーはあるのですが簡略化が激しくふだんの試合との差異がとても薄いんですよね
ゲーム本体は団体経営がメインで全国各地のシェアを他団体と争うものですから試合演出を削って他の部分に力を入れたのはわかることはわかるのですが、ここを削られるとはっきり言えばなんのためにプロレス団体にしたのかがわからなくなります。 言ってしまえば、アイドル事務所の経営シミュレーションでいいじゃない、ってことです。 その方が女の子ももっと女の子らしくギャルゲーにしやすいでしょうに。 受け入れ口広くするためにかわいい女の子による女子プロレス、はいいと思います。 でもプロレスなんだから試合もある程度は魅せましょうYO! というね、うん
って、思うんですけど、いろいろレビュー見たりしても誰一人それを言ってるのを見たことがない・・・。 私だけですかそうですか。 ファイプロ好きの人ならわかりあえると思うんだ・・・っ。 私はファイプロ好きではありませんけどねっ!
そんな試合を派手に凝ってくれと言うつもりはないんですよ。 1の演出で十分だったのですが・・・ただ2において結構システムまわりに修正入ったので試合の流れに関してはこうなるのは仕方ないのかなーと思う部分はあるのですけれど、タイトルマッチ演出や引退演出は残せなかったのかな・・・うぐぐ
ちなみにこのゲームが作られた頃(PC版)はプロレスがとても活性していた頃で、現在言うまでもなくかなり廃れぎみです。 当時であれば大きな団体であればドーム興行なんかもできたものですが、現在はちょっと無理でしょう。 製作者いわく「あえて当時のように全国シェアをめざしドーム興行も可能にしている」とのこと。 変にそんなところリアルにしちゃうと切ないもんね! 男子はまだしも女子は全女全盛時の時くらいしかドーム興行なんてなかったんじゃないかな・・・そんな全女ももうないからねっ! 男子もややその傾向がありますが、やはり大きな団体が傾くとインディーなんかもかなり影響を受けますね。 大きなとこが弱ってるから自分のとこが大きくなるチャンス! とはなかなかならないものですな。 まぁこれは理由はわりと簡単で大きなとこが弱る理由ってたいがいが人気選手の離脱・引退などで起きるんですよね。 それによってファンが減少・分散するので弱っていく、と
ゲームでは次世代スターがいることでその穴を埋められるものですが、現実だとなかなかその次世代スターだけでは持たないんですよねー。 次世代スターだけなくともライバルスターなどいてもです。 全女は何がきっかけだったんかなー? と思ってwikiを見たらドーム興行の失敗からだとか。 まぁドーム興行なんてのはなかなか難しいですよね、ゲームなら結構楽にできますけどねっ
どうでもいいことですが、好きな選手は豊田真奈美と獣神サンダーライガーです
まぁそんな感じでっ
しょせんゲーム、というところを踏まえても2における試合は実際からかけ離れすぎていて見ててつまらないのですね。 また演出が削られたことで作業感が増してドラマ性が薄れるわけです
2における試合の流れを見ると、まず試合開始早々にお互いが必殺技を出します。 試合テンポはよくなりますが、実際にはまずありえません。 日本のプロレスあたりだと極々稀にあることかもしれませんが、ショープロレスであるWWF(現WWE)などでは決してありえません。 必殺技はまさに必殺技で出したら試合は終わるんです。 出そうとしたところを潰したりセコンドがレフリーの妨害などしない限りは必殺技を出したら試合終了です。 日本ではあまりこういう傾向はありませんが、それでも大技は試合中盤以降というのはプロレスの基本中の基本です! また2では大技などは頻繁に返し技が発生するのですが、平気で5連続返し技とか発生します。 ありえんのだよ・・・。 返し技は実際のプロレスでも多々ありますが、そう頻繁に使われるものではありません。 ここぞという時に決めるからこその返し技ですし、何より相手の技を受けないプロレスなんてプロレスじゃないんだよーっ。 なんせ体感で大技の5割以上は返されるくらいの感じになりますから結構うんざりします。 これがまたNPC補正でプレイヤーだけそうなる、というわけではなくNPCも返されまくるわけです。 つまり試合後半だとお互い決めにいっては返されるという攻防になるわけです。 こんなのプロレスじゃないもんっ!
この点1については、基本ですが序盤は小技で削って中盤後半で大技で試合を決める。 たまに決まる返し技に熱狂する、というわけですよ。 また1においてはしょっぱい試合、というのも存在します。 これは本来いい意味では使われない表現なのですが、これがあることでプレイヤーの想像力が広がるとも言えます。 大技すら出さず地味な技だけでさらっと試合決めちゃうって感じですね。 これがあることで選手間の闘争イメージがわきやすく、抗争の流れができてきたりします。 またタイトルマッチは派手な演出があったため、ベルトへの挑戦という気が高まってよかったのですが、2でもいちおーはあるのですが簡略化が激しくふだんの試合との差異がとても薄いんですよね
ゲーム本体は団体経営がメインで全国各地のシェアを他団体と争うものですから試合演出を削って他の部分に力を入れたのはわかることはわかるのですが、ここを削られるとはっきり言えばなんのためにプロレス団体にしたのかがわからなくなります。 言ってしまえば、アイドル事務所の経営シミュレーションでいいじゃない、ってことです。 その方が女の子ももっと女の子らしくギャルゲーにしやすいでしょうに。 受け入れ口広くするためにかわいい女の子による女子プロレス、はいいと思います。 でもプロレスなんだから試合もある程度は魅せましょうYO! というね、うん
って、思うんですけど、いろいろレビュー見たりしても誰一人それを言ってるのを見たことがない・・・。 私だけですかそうですか。 ファイプロ好きの人ならわかりあえると思うんだ・・・っ。 私はファイプロ好きではありませんけどねっ!
そんな試合を派手に凝ってくれと言うつもりはないんですよ。 1の演出で十分だったのですが・・・ただ2において結構システムまわりに修正入ったので試合の流れに関してはこうなるのは仕方ないのかなーと思う部分はあるのですけれど、タイトルマッチ演出や引退演出は残せなかったのかな・・・うぐぐ
ちなみにこのゲームが作られた頃(PC版)はプロレスがとても活性していた頃で、現在言うまでもなくかなり廃れぎみです。 当時であれば大きな団体であればドーム興行なんかもできたものですが、現在はちょっと無理でしょう。 製作者いわく「あえて当時のように全国シェアをめざしドーム興行も可能にしている」とのこと。 変にそんなところリアルにしちゃうと切ないもんね! 男子はまだしも女子は全女全盛時の時くらいしかドーム興行なんてなかったんじゃないかな・・・そんな全女ももうないからねっ! 男子もややその傾向がありますが、やはり大きな団体が傾くとインディーなんかもかなり影響を受けますね。 大きなとこが弱ってるから自分のとこが大きくなるチャンス! とはなかなかならないものですな。 まぁこれは理由はわりと簡単で大きなとこが弱る理由ってたいがいが人気選手の離脱・引退などで起きるんですよね。 それによってファンが減少・分散するので弱っていく、と
ゲームでは次世代スターがいることでその穴を埋められるものですが、現実だとなかなかその次世代スターだけでは持たないんですよねー。 次世代スターだけなくともライバルスターなどいてもです。 全女は何がきっかけだったんかなー? と思ってwikiを見たらドーム興行の失敗からだとか。 まぁドーム興行なんてのはなかなか難しいですよね、ゲームなら結構楽にできますけどねっ
どうでもいいことですが、好きな選手は豊田真奈美と獣神サンダーライガーです
まぁそんな感じでっ
PR
この記事へのコメント