忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 しかし予想はできていたことでもある

拍手


 先日久しぶりにやってなかったPS2のゲームを引っ張り出してやって~、と言いましたよね。 当然予想できる流れですが、そのままやってなかったPSのゲームを引っ張り出して~・・・

 というのも真三国無双をやっていたらとてもとても三国志な気分になったので三国志をやることに。 三国志はPSのものくらいしか持ってなかったのでー。 やりながら、くんすで最後にRちゃんと会う少し前くらいに「最近いないね、別ゲーでもやってるの?」とか聞いたら(聞いてる自分の方がいないというツッコミはなかった)、「違うよー。 家ゲーしてたーw」「ほー、何?」「信長の野望www」「またえらく渋いものを・・・」という会話をしたことを思い出し、人のことは言えないものだと一人笑ったものです。 ゲーム的には違うけど他人から見ればほぼ同じだよねっ!
 これがまた、やったことある方ならわかるかもしれませんが、およそ大陸の半分制覇くらいまでがクライマックスといいますかそこまでくれば残りはほぼ作業なんですよね。 なのでそこでまた最初から・・・。 まぁ誰で始めるかによっては大陸半分でもまだスリリングな戦いが続いたりもするのですがそこはそれ。 新君主でやってみたりとちまちま遊んでました、延々と! 時には無理やり劉表を追い出して(倒せなかった)襄陽・江夏・江凌を手に入れ内政を上げまくってその後どこにも攻めることなく、黄金楽土の100万都市だー♪ とか無意味なことをしてみたり。 あ、洛陽のが人工的には楽なのですがひたすら誰かに狙われてめんどいので襄陽です。 ちなみに追い出した劉表はしぶとく漢中を手に入れ長安を落とし劉樟と激戦を繰り広げていました

 そんな三国志にもやっと飽きて他のしまいこんであるゲームをいろいろしてたのですが、その中でパワプロがありまして・・・正式名称で実況パワフルプロ野球ですね。 私正直言って野球興味ないんですよね。 わりとスポーツ観戦とか好きな方なのですが野球はかなり興味ない。 が、当時の部活の男の子が数人やってて、弟も持ってたので借りてやってたんですよ。 なのでデータを見たら彼らのチームがあって懐かしいなぁとか思ったり。 あ、わからない人用に説明するとこのゲームでは選手キャラが作れるモードがあって、その作ったキャラを特定チームに入れて遊べる、と。 で、そのチームデータはメモリーカードコピーができたのでコピーしてもらったのですね。 で、ペナントモードが途中だったのでやることにしたのですがー・・・。 ペナントって全135試合だって! 100試合終わってたけど残り35試合もあったYO!!
 で、よくよくデータを見てわかったのですが、先にも言いましたが私は野球は興味がかなりないんです。 その割にこのペナントモードをどうも2回はすでにやり終わった様子。 また作った選手の量がアホのようにある・・・どんだけ・・・。 それもやたらと性能がいいし・・・
 そこで試しに選手を作ってみようと思いサクセスをやってみました。 1時間がんばりましたが挫折しました。 当時時間があったとは言え、よくもこんなに選手を作ったものだ・・・アホだな・・・

 というわけでこれからペナント135試合をしてこようと思います。 なんかー投球・守備は割とすぐに感覚がわかったのだけど打てない・・・っ。 その投手戦が許せないっ
 135試合かー・・・まぁ飽きたらやめるってことで・・・


 まだやってないゲームたくさんあるしねっ!!


 そんな感じでっ
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ