忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 いつも通りのゲーム語り

拍手


 久しぶりに真三国無双2をやったら楽しかったので、その勢いで真三国無双4をやりだしたら楽しくて夢中になってました。 まぁそれはいいのだけど指が痛い。 やりすぎたようだ
 真三国無双では各武将特定の条件下で特殊な武器が手に入るのですが、この条件がたいへんだったりすることが多く、また条件がわからなかったりもしますん。 数キャラ手に入れてなかったのでネットで調べて手に入れたのですが、その際にいくつかレビューを見てなんとなく思ったこと

 真三国無双4のレビュー関係で結構見るのが、簡単でつまらないって感じの感想。 私はそうでもなかったのですが、思い当たる節もあります。 覚醒印というアイテムを持っていると短時間任意でかなり強くなるのですが、それが簡単にしてるきらいはあります。 覚醒印というアイテムはそんな頻繁に出るものではありませんが、上記の特殊な武器を使っていると撃破数100人ごとに覚醒印が出ます。 これのせいですかねー。 ただ簡単でつまらないって感想は違うんじゃないかなーとは私は思うのですが・・・。 というのもこのゲームのコンセプト自体が「一騎当千の豪傑の疑似体験」だと思うのである程度爽快にばっさばっさと倒せるようでないといけないでしょう。 もちろん相手がかかしではそれはそれでつまらないので捻りは必要です。 そしてその捻りは十分だと思います。 各武将たちもそれなりに捻った戦い方はしてきますし。 とは言え難しいかと問われれば簡単だと私も思います。 ただ難しいゲームである必要性は薄いんじゃないかなー・・・。 自分で強く育てて強い武器・アイテムを持って敵が弱くて簡単って言ってるんじゃないのかと思わなくもないのですけどね

 まぁともかく私は楽しいのでどうでもいい。 ただあえて言いたい。 初めてやった2の頃から魏延のデザインだけは許せん。 三国志演義において私は魏延は大好きなのだっ。 あ、張遼さんも大好きです、が張遼さんもデザインがいまいち好きじゃありません
 にしても微妙な武将をプレイヤーキャラにするなぁ・・・と言う気持ちがあったりなかったり。 呉はまだしも、あ、2喬はイラネ。 魯粛いないのは多少不満ですが演義では能無しに描かれてるきらいがあるので仕方なし。 魏に関しては、曹ヒとかイラネ。 せめて曹彰じゃないんかね。 でも演義での出番少ないかな・・・? せめて楽進かジュンイクとか・・・っ。 蜀に至っては、まず星彩って誰だよ、と。 調べてみると劉禅夫人になった張飛の娘がベースらしいのですが・・・関平といい演義ベースなんだから関興・張苞でいいじゃないよ・・・。 ま、結構すぐに死んじゃうけどね!  なにげに王平とかもありかもしれない

 とかなんとか

 三国志シリーズでも買うかなぁ・・・


 シミュレーションゲームと言えば、レッスルエンジェルスというゲームがあるのですが私これ大好きでしてね。 元は古いPCのギャルゲーなのだそうですが、このシリーズの途中からできた団体経営育成シミュレーションというのが画期的で、自分が新興団体の社長となり業界トップの新日本女子プロレス(モチーフは全女でしょうな)やその他団体とシェアを競っていくという感じです。 プロレスゲームというとアクションばかりなのでこれはとても好きでしてよくやっているのですが、PS2には2本あります。 レッスルエンジェルスサバイバーと同2です。 今日はこれについて語りましょう。 え、無双? それはプロローグだ、本編はここからだ
 サバイバーは正直粗が多く、楽しいけれどやりにくい。 主な点を挙げると選手寿命の短さ、プレイ周りの使いにくさ、パラメータ1の育成問題、Jrベルトの扱い、ベルト管理の問題ってところかな。 よくネットを見ると素質について不満をあげている声が多いのですが、私はこれはなんら問題ないと思っています。 しかし今挙げた点についてはとても不満でこのためあまり1はプレイすることがない
 2はおよそ1のヴァージョンアップであり、上記に挙げた問題点でベルト管理以外は改善されている上で、追加の要素も多くやりやすい。 では2の方がいいか? これが残念ながらそうでもない。 実際にプレイして楽しいのは1であるという難しさ。 2の問題点は何かというと、何より声を大にして言いたいのが「試合での演出関係が1からごっそり消されたこと」です。 1の試合は見てて楽しかったものです。 タイトルマッチ戦では入場演出があり、防衛・奪取にも演出があり、引退に際しても演出がある。 また試合中も試合後半に大技を出そうとするとカットインが入ったりと試合を見る楽しさがありました。 これが2ではすべてなくなっている・・・。 これが脳内補完というのかプレイヤーの想像力への負担を高めていると私は感じるわけでございますですよ、うん。 他の問題点としては同じく試合なのですが、まず試合開始早々に必殺技出すなんてプロレスはねーYO! またあんなに返し技しねーYO! と言いたい。 が、まぁこれはいちおー許容範囲ではあります、不満だけど我慢はできる。 他だとー、ギャルゲー化が進んだことですかね。 キャラデザイン的にギャルゲーなんだとは思いますが、所属選手たちがこぞって社長好き好きって感じなのはげんなりしますね。 1枚絵イベントのためなのですが、1だとそれに該当するのが写真集イベントで発売された写真集を見るって感じなのが、2だとプライベートの一コマといった感じに変更されてます。 それ自体はいいのですが、その内容が社長好き好きって感じなのでそれはどうかなーと。 まぁこれもいちおー我慢できますけどね。 でも試合演出の総カットだけはいただけないっ。 プロレスを題材にしておいて、試合演出の総カットとか意味わからないっ!
 なんでこんな熱くなっているのかわからないでしょうから説明するのであれば、1には記憶に残る試合がいくつかありますが、2にはないんですよ。 これでわかるでしょうかね

 上の方で言ってますが、1についてはたいがいの人が素質の点について不満を挙げています。 この素質とは選手一人ひとりに設定されていて、S・A・B・C・D・Eとランク分けがされています(攻略本より)。 このランクによる差が激しく、Sの場合補正が1.5、Eの場合補正が0.5となり経験値を得るすべてに影響してくるため、成長差はとても生まれます。 気に入った選手がEの場合、全力で育成してやっと手を抜きまくったSの選手と同じくらいになるかどうかだったかな? これって不満に思うところだろうか? という思いすらするのですが・・・。 経営・育成の仕方次第でEの選手だってトップレスラーにはできますし、才能に違いがあるのも必然ではないかと思います。 ま、ただ全選手固定なのでおもしろみが薄いのは事実だったとは思います。 2においては緩和されなおかつ一度エンディングを見れば、コピー選手についてはランダムになったこともいい点です。 また成長差で絶対勝てない、ではなかったのでそれ含めてプロレスらしくてよかったんじゃないかなーって思うんですけどねー

 無双でもレッスルでもジルオールでも言ってますが、なんていうかゲームは能動的に遊ぶものなのに、それができないで文句を言う方は多いんですな

 ああ、1と2どちらについてもそうなのですが、所属最大選手数は16人なのですが、せめてあと2人、できれば4人ほど枠を増やしてほしい・・・っ。 実際に16人も抱えられる女子プロ団体なんかいないのはわかっていますが、16人といっても半分から1/3は実質練習生なわけで、実質の興行に出る選手は8~10人。 シングル戦ならいざしらず、タッグなどのチーム抗争を考えるには人数が厳しいんだっ

 もう何年も男子プロレスも女子プロレスも見てはいませんがそれなりに好きではあるので、このゲームをしていると脳内ストーリーがいろいろと楽しいですね。 だからこそ試合演出が・・・っ!


 とかなんとか。 とりあえずはここらでやめておこう・・・


 ところで今不意に思ったのですが、マスターはまだキャラデリされてないんでしょうかね。 もえは半年INないと本当にキャラデリされますよ、他のゲームと違って。 まぁやらなそうだからいいのかな?
 ・・・半年だったよね・・・自信ないな・・・


 はい、じゃあまあそんな感じでっ!
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ