忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とてももやっとしたので


拍手




ここ最近、なんか興が乗ったのかコミックエッセイっていうのかな? webで日常などをマンガで綴ってるブログさんをいくつか見てたのですが、その中でいくつか漫画家志望の方がいらっしゃるわけですよ。 それでそういう方中心に見たりもした中でとても思ったことがあるんです

プロの漫画家になりたいのに自分の描きたいものが描けないなら嫌、っておかしくないですかね?

自分の売りたい品だけ売る商売なんてありますかね?? どうしてもというなら自営業(自費出版)がいいんじゃないでしょうか? プロって出版社が販売するわけですよね。 出版社は売れ筋の商品(作品)を独自にリサーチして、それを提供してくれる人を求めてるわけですよね。 だから編集者はあれこれ注文つけるわけです
誤解の無いように言いますが、編集側・出版側が正しいという話ではないですよ

ただ出版側には出版側の欲しいものがある、というのは当たり前という話です


編集者だの担当だのがついて、あれこれ言ってきて「これは自分の描きたかったものではない」と思ったにせよ、『プロの漫画家になる』が目標であるなら「それでも描く」が正しいんじゃないでしょうか? 違うのかな??

そもそも仕事なわけっしょ。 仕事なんてアルバイトですらわかるけどやりたいことなんてやれないです。 車好きな人が車会社に入れば楽しくお仕事できますかね? 私は無理だと思います。 むしろ好きなだけに仕事上の嫌な面が車に興味無い人以上に見えてきつく感じるのではないかと思います

仕事って総合的にいい面よりも嫌な面の方が多いのです

10代・20代くらいなら夢に希望を持つ気持ちは大いにわかるのですけれど、現実はわりときついものでして、好きなことは好きでいられる範囲に置いておく方が幸せだって大人になるほどわかってしまうものなんですよね


私はゲーム大好きなんですけれど、ゲーム会社で働きたいと思ったことは10代までです。 実際に就職活動する頃には検討にも入れませんでした。 ゲームを楽しめなくなりそうと思ったから最初からその方面に向かう気がなかったんです。 その当時から時間が過ぎて今を見ると極めて正しい判断だったと思う次第。 相当の大手ゲーム会社以外は軒並み淘汰されちゃってますものねぇ。 その相当の大手ゲーム会社にしたって、例えばセガなんかは一時期相当騒がれましたよね、なんだっけ? 窓際部屋?? なんかそんな感じでブラック企業だ! とか言われてた気がします(調べろ) それを置いておいてもセガだって当時は相当の大手でしたけど、今では当時に比べれば大幅に規模収縮してます


だからこそ30代以上で漫画家目指していて、自分の描きたいもの~などと言うのはいかがなものかと思うわけです。 いえ言うのも思うのもいいです。 ただそれなら自営するべきなんじゃないかと思うということです
描きたいものがあって、それがプロとして求められていないのであれば自分で売るべきでしょと


他の業種に例えれば必然的にわかる答えのはずなのですが、意外に自分のこととなると人ってわからないんですよね。 これはもちろん私自身にも返ってくる言葉ですが、本当人ってわからないものなんですね


具体的に他の業種で例えてみましょう。 Aさんは黒い苺を独自に作って育てました。 スーパーで売って欲しいと持っていったら、「これじゃあ売れない。 ふつーに赤い苺か、今なら白い苺とかもいいかもしれない」と言われたと。 そこを黒い苺をどうしても売りたいと思うのであれば売ってくれる場所をひたすら探し続けるか自分で売るしかなくないですかね?

なんでこれがわからないんだろう? といくつか見たブログで思ったわけです。 どれもおもしろかったんです。 楽しませてもらってコメントしようかとも思ったけどどうしてもここまで書いたことを思って、それを言いたくなるんだけどどう考えても気分を害しますよね。 だから結局コメントしませんでした。 特にふだん会社人として働いていて、漫画家目指してるって人もいたから余計に思うんです

趣味でやってるからわからないんでしょうかね? 仕事というものは収入を得る手段であって趣味ではないんですよ、楽しくもないしつらい。 もちろん仕事を楽しんでやってる人もいるでしょうけれど、そんなのは極々わずかの例にすぎず、圧倒的に多くは嫌々やってる人だらけです


また有名な話ですが、「Drスランプ」「ドラゴンボール」で知られる鳥山明先生にしたって、どちらも描きたくなかった作品なんですよね。 これだけの大ヒットを出した漫画家さんですらこうなのに、なんでまだデビューすらしてない人が自分の描きたいものを描けると思えるのかが不思議です


仕事ってつらいです、どんな仕事でも相応に。 転職したら仕事が楽しくなった、なんて無いと思ってます。 つらさの程度が変わるだけだと思っています。 もちろんこの差は大きいので転職は意味が無いなんて言うつもりはありません。 ただ仕事はつらいものって意識はあるべきだと思います
ちなみに個人的には漫画家なんてなるものじゃない、と思いますけどね。 マンガ好きだけど本気でそう思う。 だってプロになって連載持って単行本出た作家でも消えちゃった人なんてたっくさんいますからね。 単行本も出ないで消えた作家も含めればさらにたくさんです

人様の夢や情熱を奪いたいわけではまるでないのですが、見直すとあまりにも酷なこと言ってますかね・・・でも間違ったことを言ったつもりも無いです


個人営業が故に自由に生きれると勘違いしてるのかなー? って思うので今回このようにぶちまけてみました
誤解の無いように言いますが、決してプロの漫画家なんて目指すなと言いたいわけではないんです。 言いたいことはひとつです。 「仕事は自分の思うようにはいかない」です
上から目線ですかね? そういうつもりはないです。 本当仕事ってたいへんですよー?



はい、そんな感じで
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ