×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この記事時点での話として、被害側は2回目の会見をし、加害側に誠意が無いと断じ、一週間後の回答を待つとしています
元を辿れば被害側と加害側のお話で済む。。。かどうかはさておきとしても、現状ほど大きな事態にはならなかったはずなのですが、各所の対応全てがおかしく(主に加害側)、現状においてはすでに後戻りできないラインには達していると考えられます
まず加害者。 初期時点では9割の非難は彼に向けられていました。 現状においては監督の指示である旨が報道されており、免責を求める意見も増えています
しかし、およそパワハラがあったことは間違いないと思われますが、残念ながら彼は最終的に「加害者になることを選んだ」のであり、追い詰められ他の選択肢を見つけられなかったとしても、競技においてルールを捨てたのですから、この競技から離れるべきでしょう
そして審判。 私は全く興味の無い競技なのですが、理解しがたいのはこのようなプレーを3回もできたことがわからない。 他の競技においても悪質なプレーというものは稀にあるものですが、おおむね最初のプレー、よくて2回目のプレーで退場です
これが退場にできない競技であるなら、競技人口が増えることはありえません
関連して競技業界。 ただでさえマイナースポーツであり、日本において関心の薄い競技です。 この件は審判のところでも触れましたが、これを厳罰にできないのであれば業界の発展はありえません。 普通に考えても怖いだけです。 この状態を望むなんてのは喧嘩が好き・殺し合いが好きなんて人しかありえないと思うのですがいかがでしょう
で、加害側大学。 正気を疑うとはこのことで、ありえない対応をただひたすら繰り返しています。 意訳になって申し訳ありませんが、現状発表されている内容は、「監督の指示の意図を汲み取れない選手がいてすいません。 監督は悪くありません」となっています
私の意訳となるので正確ではありませんが、こう受け取れるということもわかってもらわないと困る
これがどれだけ愚かしい対応かは世間の反応が物語っているわけですが、あえてちゃんと言いましょう
なんで人を怪我させておいて謝れないの? って話です。 指示の意図を汲み取れない選手を試合に出したのは監督じゃないですか。 なんで悪くないって言えるの? 正気か??
念のため重ねて言います。 指示の意図が汲み取れない、という言い訳を通すのであれば3回も反則を重ね退場にはなってないんです。 その前に交代させられていないのが理にかなっていないのです
また日本という国に生きていて、事件を起こして謝らないというのがどういう結果になるのかを理解していないのか、と。 すでに報道においてもかの監督は大学内にてかなりの権勢を持っていることは報じられています。 もちろんお偉いさんに逆らうのは難しい、今後の立場を考えるとなかなかできない、というのはあるでしょう。 けれど、じゃあ一緒に沈む船に乗っていくという考えなのか
元々は大学内の一つの部の問題をわざわざ大学全部の問題にまで広げているのに構わないというのか
ただでさえ、現状どの大学も少子化による生徒不足で悩んでいるのに、自ら大学の評判を落としてまで守らないといけない人材なんているのですかと問いたい
さて、すでに言及していますが加害側監督。 日本人の常識としてありえない。 責任者が真っ先に逃げたのです。 事件が騒がれた段階ですでに何の発表も見解報告も謝罪もなく、姿を表から消したのです。 これが責任者のあるべき姿か?
数年前に某国において、船の沈没事件が起こった際に、客も船員も見捨て逃げ出した船長に日本は呆れたはずです。 私は呆れました。 こんなこと日本では起こらないと思ってました
極めて残念です。 起こってしまいました
この大学は極めて大きな大学のため、実はこの競技部活動は5チーム存在してるとこの競技に興味ある方が発信しておられます。 他4チームは監督も選手も違い関係無いので責めないでほしいという意見も述べられております
しかしそれは不可能です。 なぜなら大学側が非を認めていないからです。 同様にみられることは避けられません。 何よりその関係の無い4チームは声明を出してないのですから、この状況下で無関係というのは無理な相談でしょう。 関係無いというならその旨を発表する必要性がある。 しないのは大学側に態度を指示されていたとしてもそれを受け入れたということであり、加害選手と同列の問題になるからです
全てを総合して極めて大雑把な結論を簡単に言うと「老害」かと思われます。 叱られない立場にまでなった年寄りは謝れない。 これに尽きるのではないでしょうか
その「老害」と運命を共にする覚悟のようなので、大学も大学関係者も教員も生徒も全員しかるべき結末に向かえばいいでしょう。 事はすでに大学の問題になっているのです。 関係無いのはその大学に関与してない者であり、上記は残念ながら関係者なんです。 しかるべき結末を回避したいのであれば、相応の行動を問われていると思われます
私はこの競技に興味がないと最初に言いました。 ただスポーツ観戦自体は好きなので、今回のこの事件は極めて不快です。 なのでここで強く言いたい
私はアメフトが嫌いになりました。 今後見ることはありません
こういう人間を、こういう意見を生むことになった問題だと業界は理解していただき、改善に強く働きかけてもらいたいと思います
はい、そんな感じで
PR
この記事へのコメント