×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なった理由は天然さんのコメントのおかげです。 もっとも天然さんにはそういうつもりはなかったでしょうが
前回の記事を冷静に見返すと極端に「製作者サイド」の目線で文句言ってますね、私は。 いつからスタッフになったのでしょうか
当然私は一切何も関わってはおりませんです、はい。 なんでしょうね、いちおーは大人なのでそこらを考慮した? でも大人でも客の時は傍若無人って人は山ほどいますよね! 山ほどいますよねっっ!! いますよねっっっ!!! まぁ周囲配慮の細かいA型の特徴ってことで。 もしくは強いて言うと、このシリーズは先日とあるサイトさんで知ったのですが第1作が出てから今年で20年なんだそうです。 もちろん初期のPC作品は知らないのですが、出ては販売会社が消えて闇に埋もれていた経緯から発売されたことが嬉しく、そちらへの配慮が強めなのかもしれませんね
ま、でもですね。 私の感想自体はそこを除外して考えても変わりませんね。 んなもんいらないし、そんな無駄要素増やすよりは絞ってほしい、特にプロレス寄りに
プロレス、プロレス言うてますが、本当見なくなって相当経ちます。 もちろんTV放送が減ったことが影響しているのですが。 私は引きこもり体質なので基本的に会場に足を運ぼうという意思がさっぱりございません。 別にプロレスに限らずスポーツ全般、ライブ・コンサートの類、映画に至るまで家で見る方がいいという見事な出不精
まー目悪いしー?
話が逸れたので戻しますがー、プロレスは楽しいYO! と、思ってはいますがそこに至れるかどうかはやはり人によると思います。 私にしても当初は「あんな八百長芸何が楽しいの?」って感じでしたから。 プロレスは見方を知って、それを受け入れられるかがなかなかハードル高いですよね
先日ぼんやりと動画でプロレスをだらだら見ていましたが、例えばふだん全く見ないNOAH 小橋ー健介戦とか見てたのですが、やーいい試合ですねぇ。 私はライガー好きなこともあり親日寄りなので全日イズムなNOAHはちょっと好きではないんですね。 でもいい試合は見ればやっぱりいい試合なんですよね。 でもこの試合も見方を知らない人であれば「だらだら胸叩いてるだけで何分も何が楽しいんだ」とかになっちゃうんじゃろか。 またWWF ザ・ロックーHHHとか見てたりもして、ほぼお約束だけで流れていくのだけれどおもしろく熱狂するわけですよ。 WWF(現WWE)あたりのショープロレスはプロレス好きでも好き嫌い分かれますけどねぇ。 ピープルズエルボーで決着つくのを納得できない人もいるでしょうねっ
あ、もちろんライガーの試合も山ほど見てます。 スターダストプレスを出した金本戦だとか8冠王者になったウルティモ・ドラゴン戦だとか勝ったのに影を薄くされたハヤブサ戦だとかー
女プロも見てます。 そうそう、私は北斗晶さんの試合って見たことないのでいくつか見たのですが、やーいいレスラーですねー・・・。 ラスカチョラスカチョ言うわりに創始者の試合見てないとか救いがないですな。 いあいああれは惚れる、ファンはつくよぅ。 でも赤いベルトは戴冠してないのね。 どうにも縁がなかったようで惜しいですな。 基本的にプロレスを人に勧める気はございませんが、興味を持った方は紅夜叉ー北斗晶戦あたりを見ると北斗のかっこよさの一端が見れるのではないでしょうか。 試合自体は・・・ちょっと両者の格が違いすぎてアレなのですが、そこを北斗が見れるものにしてる試合、とも言えます。 試合開始前から終わってからのマイクまで含めて、北斗のレスラーとしての質の高さを感じられました。 とか言うと偉そうですな。 たかのしれたプロレスファンの分際なのにねっ!
試合を見てるとゲームをしてても想像世界が広がってとても楽しいですね。 ああ、選手たちはこういうパフォーマンスもするんだ、って改めて思い知ったり。 実力差のあるカードのおもしろさは今回北斗晶さんに物凄く学ばせていただきました。 ま、うちはヒールいないけどなっ!
あ、ライガーも若手相手や他団体相手にはいい試合するんですよ。 ちゃんと相手の見せ場を作るっていう。 そういうところもすばらしーと思うですよ、うん
余談ですが、私は棚橋があまり好きじゃありません。 刺されたしー。 ま、それを考えないとしてもあのスタイルはあまり好きじゃないですね。 これもプロレス離れの原因かなー? まーほらやはりひいき選手がいるかいないかってのは見るモチベとしては重要ですからねっ
まーそんな感じでっ!
前回の記事を冷静に見返すと極端に「製作者サイド」の目線で文句言ってますね、私は。 いつからスタッフになったのでしょうか
当然私は一切何も関わってはおりませんです、はい。 なんでしょうね、いちおーは大人なのでそこらを考慮した? でも大人でも客の時は傍若無人って人は山ほどいますよね! 山ほどいますよねっっ!! いますよねっっっ!!! まぁ周囲配慮の細かいA型の特徴ってことで。 もしくは強いて言うと、このシリーズは先日とあるサイトさんで知ったのですが第1作が出てから今年で20年なんだそうです。 もちろん初期のPC作品は知らないのですが、出ては販売会社が消えて闇に埋もれていた経緯から発売されたことが嬉しく、そちらへの配慮が強めなのかもしれませんね
ま、でもですね。 私の感想自体はそこを除外して考えても変わりませんね。 んなもんいらないし、そんな無駄要素増やすよりは絞ってほしい、特にプロレス寄りに
プロレス、プロレス言うてますが、本当見なくなって相当経ちます。 もちろんTV放送が減ったことが影響しているのですが。 私は引きこもり体質なので基本的に会場に足を運ぼうという意思がさっぱりございません。 別にプロレスに限らずスポーツ全般、ライブ・コンサートの類、映画に至るまで家で見る方がいいという見事な出不精
まー目悪いしー?
話が逸れたので戻しますがー、プロレスは楽しいYO! と、思ってはいますがそこに至れるかどうかはやはり人によると思います。 私にしても当初は「あんな八百長芸何が楽しいの?」って感じでしたから。 プロレスは見方を知って、それを受け入れられるかがなかなかハードル高いですよね
先日ぼんやりと動画でプロレスをだらだら見ていましたが、例えばふだん全く見ないNOAH 小橋ー健介戦とか見てたのですが、やーいい試合ですねぇ。 私はライガー好きなこともあり親日寄りなので全日イズムなNOAHはちょっと好きではないんですね。 でもいい試合は見ればやっぱりいい試合なんですよね。 でもこの試合も見方を知らない人であれば「だらだら胸叩いてるだけで何分も何が楽しいんだ」とかになっちゃうんじゃろか。 またWWF ザ・ロックーHHHとか見てたりもして、ほぼお約束だけで流れていくのだけれどおもしろく熱狂するわけですよ。 WWF(現WWE)あたりのショープロレスはプロレス好きでも好き嫌い分かれますけどねぇ。 ピープルズエルボーで決着つくのを納得できない人もいるでしょうねっ
あ、もちろんライガーの試合も山ほど見てます。 スターダストプレスを出した金本戦だとか8冠王者になったウルティモ・ドラゴン戦だとか勝ったのに影を薄くされたハヤブサ戦だとかー
女プロも見てます。 そうそう、私は北斗晶さんの試合って見たことないのでいくつか見たのですが、やーいいレスラーですねー・・・。 ラスカチョラスカチョ言うわりに創始者の試合見てないとか救いがないですな。 いあいああれは惚れる、ファンはつくよぅ。 でも赤いベルトは戴冠してないのね。 どうにも縁がなかったようで惜しいですな。 基本的にプロレスを人に勧める気はございませんが、興味を持った方は紅夜叉ー北斗晶戦あたりを見ると北斗のかっこよさの一端が見れるのではないでしょうか。 試合自体は・・・ちょっと両者の格が違いすぎてアレなのですが、そこを北斗が見れるものにしてる試合、とも言えます。 試合開始前から終わってからのマイクまで含めて、北斗のレスラーとしての質の高さを感じられました。 とか言うと偉そうですな。 たかのしれたプロレスファンの分際なのにねっ!
試合を見てるとゲームをしてても想像世界が広がってとても楽しいですね。 ああ、選手たちはこういうパフォーマンスもするんだ、って改めて思い知ったり。 実力差のあるカードのおもしろさは今回北斗晶さんに物凄く学ばせていただきました。 ま、うちはヒールいないけどなっ!
あ、ライガーも若手相手や他団体相手にはいい試合するんですよ。 ちゃんと相手の見せ場を作るっていう。 そういうところもすばらしーと思うですよ、うん
余談ですが、私は棚橋があまり好きじゃありません。 刺されたしー。 ま、それを考えないとしてもあのスタイルはあまり好きじゃないですね。 これもプロレス離れの原因かなー? まーほらやはりひいき選手がいるかいないかってのは見るモチベとしては重要ですからねっ
まーそんな感じでっ!
PR
この記事へのコメント
- <<気づいたこと
- | HOME |
- 言わずにいられない>>