×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おおよそ予想通りの内容でした。 意外な点はわずかに1点、イングランドが先制したことくらいですね
およそ誰でも想像つく展開というか、ルーニーのいないイングランドは勝ち点1狙いは言うまでもありませんね。 ほぼ完全に引いて、若くスタミナのある選手を使ってカウンターやセットプレーを狙いあわよくば勝ち点3という図式。 けれどそんな見え見えの策にフランスがのっかっちゃいましたって感じでしょうか。 ちょっと驚いたのはデフォーをまず出したところかな。 案外フランスがのっかったものだから色気が出ちゃったかな。 私はウォルコットを出すと思っていたので驚きました。 まぁとは言え特別展開があったわけでもなかったかなー。 ベースの引き分け以上を徹底していたのでデフォーにしてもやれることはさしてないですよね。 それにデフォー自体にそこまで期待できる力があるというわけでも・・・
いあしかしフランスは本当言った通りというか、ベンゼマ、リベリー、ナスリらはいい選手ではありますが、そこまで凄い選手ではないと私は思っていましたけれど、本当そんな感じだったかなー。 もちろん彼ら以外のアクションが薄かったのも事実ではあるのですが、もうちょい彼らに意外性や突破力、密度があれば例えイングランドがあれだけ引いていてもやりようはあったのではないでしょうかね。 昨日のスペイン×イタリアを見てると両チームのスケールの小ささが残念でした
さて、今日の試合を見て、ううーんと思ったのが次イングランドはスウェーデンとなんですよね。 当然まだルーニーは出れない。 およそ今日と同じゲームプランで来るでしょう。 スウェーデンは今日のウクライナ戦にもよりますが、勝ち点3を得てであればいいのですが、引き分けもしくは負けてこのイングランドと戦うことになるとちょっとダメだな・・・。 フランスの中盤(リベリー、ナスリ)を批判ぎみに言っている私ですが、残念ながらスウェーデンの中盤は彼らには見劣りします。 つまり彼らに崩せなかったものはスウェーデンも崩すのは少々厳しい。 いくら前のズラタンがいい選手だとしてもボールが来なければ何もできません。 何よりこの後の初戦ホームにはたして勝てるのかと言われると推してるものの自信はないかな・・・
イングランド×フランスですが、素直に言って予想通りの内容な上につまらない試合だった、と言えましょう。 まぁ予想自体は外してますが、内容としては予想通りです。 強いて言うなら以前に比べればリベリーの独りよがりなプレーはなくなったなぁといった感じですかね。 もっとも今日の試合に関して言うならもう少し自分がなんとかするという意気込みでもよかった気はします・・・。 もうちょい別の展開の時にこそ他者とのコンビネーションを活かすべきであり、ああいう場合こそ独りよがりにゲームを動かすべきなんだけどね・・・。 あ、あと私ベンゼマのプレーってまともに見るのが相当久しぶりなんでわからないのですが、あんな下がる選手なん? レアルではどうしてるんだ、これ? って思いました。 いちおー私はバルサ寄りの人なのでレアルの選手なんざよー知らんねんな。 あんな下がってちゃリベリーもナスリもしかけらんなくね? 各自ポジションチェンジという作戦だとしても決め手の選手はあんな下がっちゃダメだと思うんだけど・・・
イングランド側には何も語ることのない試合ですな。 苦肉の策なのはわかりますけれどはっきり言ってひどい試合以外の何物でもなく、褒められる点はほぼありませんでした。 紳士プレーを放棄して自分らは紳士プレーを求めるとかもうなんというか・・・。 結果だけで言うならしてやったりというところでしょうが、これ正直言ってルーニー戻れば違うサッカーを見せるという力ありますかね・・・?
スウェーデン×ウクライナを見てないし見れてないし結果もまだですが、ここまでを見て(ダイジェストや結果だけを含む)一番見応えあるのはグループCではないでしょうかね。 クロアチアもアイルランドもいい意気込みが見えます。 あ、そういえば昨日推してたアイルランド負けてましたね! 私応援するとたいがい負けるYO! W杯の時もそうだったYO!! ちくしょうちくしょう・・・
明日は地上波放送ないので見れないのですが、ポーランド×ロシアが実に興味深い。 ホームではあるものの正GKが出場停止なポーランド。 とは言え先日も言いましたが地味に強いチームです。 控えのGKにしてもPKを止めるなどやはりホームの勢いというものは侮れません。 対して初戦を快勝したロシアはどこまでその勢いを維持できるか。 このカードの結果は決勝トーナメントに大きく響いてくると私は思ってます。 このカードに勝ち負けがつくならば勝ったチームは決勝トーナメントに現れグループBのチームをも脅かすのではないかなーって。 まぁ勝ち点1の場合はまた話が変わりますけどね
この手の国際大会はグループリーグの方がスタミナ的問題から名試合が生まれます。 今のところスペイン×イタリアは名試合といってもいいかと。 一観客としてあんな楽しい試合は名試合と呼びたいと思います。 同じくらい見応えのあるいい試合が行われることを期待しつつ、寝るですよ眠いですよ
はい、そんな感じで!
およそ誰でも想像つく展開というか、ルーニーのいないイングランドは勝ち点1狙いは言うまでもありませんね。 ほぼ完全に引いて、若くスタミナのある選手を使ってカウンターやセットプレーを狙いあわよくば勝ち点3という図式。 けれどそんな見え見えの策にフランスがのっかっちゃいましたって感じでしょうか。 ちょっと驚いたのはデフォーをまず出したところかな。 案外フランスがのっかったものだから色気が出ちゃったかな。 私はウォルコットを出すと思っていたので驚きました。 まぁとは言え特別展開があったわけでもなかったかなー。 ベースの引き分け以上を徹底していたのでデフォーにしてもやれることはさしてないですよね。 それにデフォー自体にそこまで期待できる力があるというわけでも・・・
いあしかしフランスは本当言った通りというか、ベンゼマ、リベリー、ナスリらはいい選手ではありますが、そこまで凄い選手ではないと私は思っていましたけれど、本当そんな感じだったかなー。 もちろん彼ら以外のアクションが薄かったのも事実ではあるのですが、もうちょい彼らに意外性や突破力、密度があれば例えイングランドがあれだけ引いていてもやりようはあったのではないでしょうかね。 昨日のスペイン×イタリアを見てると両チームのスケールの小ささが残念でした
さて、今日の試合を見て、ううーんと思ったのが次イングランドはスウェーデンとなんですよね。 当然まだルーニーは出れない。 およそ今日と同じゲームプランで来るでしょう。 スウェーデンは今日のウクライナ戦にもよりますが、勝ち点3を得てであればいいのですが、引き分けもしくは負けてこのイングランドと戦うことになるとちょっとダメだな・・・。 フランスの中盤(リベリー、ナスリ)を批判ぎみに言っている私ですが、残念ながらスウェーデンの中盤は彼らには見劣りします。 つまり彼らに崩せなかったものはスウェーデンも崩すのは少々厳しい。 いくら前のズラタンがいい選手だとしてもボールが来なければ何もできません。 何よりこの後の初戦ホームにはたして勝てるのかと言われると推してるものの自信はないかな・・・
イングランド×フランスですが、素直に言って予想通りの内容な上につまらない試合だった、と言えましょう。 まぁ予想自体は外してますが、内容としては予想通りです。 強いて言うなら以前に比べればリベリーの独りよがりなプレーはなくなったなぁといった感じですかね。 もっとも今日の試合に関して言うならもう少し自分がなんとかするという意気込みでもよかった気はします・・・。 もうちょい別の展開の時にこそ他者とのコンビネーションを活かすべきであり、ああいう場合こそ独りよがりにゲームを動かすべきなんだけどね・・・。 あ、あと私ベンゼマのプレーってまともに見るのが相当久しぶりなんでわからないのですが、あんな下がる選手なん? レアルではどうしてるんだ、これ? って思いました。 いちおー私はバルサ寄りの人なのでレアルの選手なんざよー知らんねんな。 あんな下がってちゃリベリーもナスリもしかけらんなくね? 各自ポジションチェンジという作戦だとしても決め手の選手はあんな下がっちゃダメだと思うんだけど・・・
イングランド側には何も語ることのない試合ですな。 苦肉の策なのはわかりますけれどはっきり言ってひどい試合以外の何物でもなく、褒められる点はほぼありませんでした。 紳士プレーを放棄して自分らは紳士プレーを求めるとかもうなんというか・・・。 結果だけで言うならしてやったりというところでしょうが、これ正直言ってルーニー戻れば違うサッカーを見せるという力ありますかね・・・?
スウェーデン×ウクライナを見てないし見れてないし結果もまだですが、ここまでを見て(ダイジェストや結果だけを含む)一番見応えあるのはグループCではないでしょうかね。 クロアチアもアイルランドもいい意気込みが見えます。 あ、そういえば昨日推してたアイルランド負けてましたね! 私応援するとたいがい負けるYO! W杯の時もそうだったYO!! ちくしょうちくしょう・・・
明日は地上波放送ないので見れないのですが、ポーランド×ロシアが実に興味深い。 ホームではあるものの正GKが出場停止なポーランド。 とは言え先日も言いましたが地味に強いチームです。 控えのGKにしてもPKを止めるなどやはりホームの勢いというものは侮れません。 対して初戦を快勝したロシアはどこまでその勢いを維持できるか。 このカードの結果は決勝トーナメントに大きく響いてくると私は思ってます。 このカードに勝ち負けがつくならば勝ったチームは決勝トーナメントに現れグループBのチームをも脅かすのではないかなーって。 まぁ勝ち点1の場合はまた話が変わりますけどね
この手の国際大会はグループリーグの方がスタミナ的問題から名試合が生まれます。 今のところスペイン×イタリアは名試合といってもいいかと。 一観客としてあんな楽しい試合は名試合と呼びたいと思います。 同じくらい見応えのあるいい試合が行われることを期待しつつ、寝るですよ眠いですよ
はい、そんな感じで!
PR
この記事へのコメント