×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だらだらと複数のブラウザゲームを毎日ちょろっとだけやってる始末。 はっきり言って無意味です
ブラウザゲームをいくつかやってきてわかったのですが、ほぼ全てに共通する構造があります
1.課金アイテムやガチャ用のコインだのチケットだのをログインボーナスに用意して毎日プレイする形式を整える
2.ほぼ常にイベントと呼ばれるマラソン企画が建てられている
3.格差社会のため、無課金で楽しむには限界がある
他にもあるかもしれませんが、主な部分を挙げてみました。 この中で1は私は引っかかりやすい罠です。 貧乏性なんですかね、なんか気になってついついログインしてしまう。 もっともこの罠はリアルの都合などで1日ログインできない、となるといっきにどうでもよくなったりもします
次に2なのですが、これが私はかなり拒絶反応があります。 オフゲでもオンゲでもこれまでに言った気もしますけれど、私はほぼ自分のペースで遊ぶため、ゲーム側にペースを指示されるのがとかく気に入らない。 イベント、なんて言えば聞こえはいいですが、期間内にこの作業をひたすらやれ、ってのがほとんどです。 その作業はたいがいポイント制で上位者に優良な賞品という構図ですね。 かくして強い人が強く、弱い人は弱いままで3の格差社会が広がっていくわけです
ただ、私としてはこの格差社会については不満はありません。 むしろ課金してて強くなれないのならよっぽどひどいですよね。 問題はその広がりの大きさで、格差が大きければ大きいほど人離れが早いということです。 これって当たり前のことなんですけどね
私は自分のペースでちまちまやりたいように遊ぶので格差はさほど気にしません
上記でわかるかわからないかはさておきとして、結局のところブラウザゲームという場は重課金も辞さない猛者か、格差を許容できる我慢強く根気のある人しか向かないのではないだろうか
ブラウザゲーム、などと言ってますがオンゲ全般に言えることかもしれない
ただMMOの類はPTプレイなどによる狩りで楽しむということもあると思うので、ブラウザゲームよりは幅があるかと思う
あらためてもえの構造には感心する。 これはプレイヤーも含めて、です。 もえは主に課金要素は「強くなる」ではない。 もちろん「強くなる」も含まれてこそいますが、主眼としては「かっこよくなる・かわいくなる・おもしろくなる」といった見た目・傍目の部分が主です。 「強くなる」は基本的にプレイヤースキルにかかる部分が大きいため、いくら強い課金装備や課金ペットを用意してもプレイヤー側にそれを使いこなす能力がなければ強くなれないんですよね
プレイヤーも含めてな点はここにある。 プレイヤー側もその構造を是としているのが素晴らしい。 だからこれまでにいろんなゲームに手を出してみたけれど、一番プレイヤー層がおもしろいと感じるのはもえです
これまでにも言いましたが、もえはプレイヤーが能動的に遊ばないと楽しめないゲームです。 だからこそプレイヤー一人一人が楽しむ努力を様々に追及している。 もちろん私とは相いれない楽しみを目指してる方々もいらっしゃいますが、それはそれでおもしろいことだと思います。 少なくとも他のゲームみたいに楽しみ方が画一的でないのですから
もえの難点は長所と同じな点です。 楽しむには能動的である必要があるため、疲れていたり気力が無い時だと楽しめないんですよね。 なんとなくでは遊べないから
そのため他のゲームなどをやっていたりするのです、なんとなくプレイできるから
こう言ったところ、以前天然さんに「それは遊んでない」という趣旨のことを言われました。 もっともだと思います。 でもそういう時も人には必要なんだよっ! なんも考えないでなんとなく作業を楽にしてることで『自分は今ゲームを遊んでいる』という気持ちを「得る」ことが必要な時はあるんだ!
そう思いもしますが、実際少し離れて考えると、それなら本読んだり映画見たりする方がよっぽどいいですね。 離れればわかるのですが、離れるきっかけがなくてだらだらと継続しちゃうんですね・・・困ったものだ・・・
結局、まとまりがついていませんが、何か更新しようと勢いで書いたのでこんなものだ!
はい、そんな感じで
PR
この記事へのコメント