忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 明日より今日を幸せに生きたい

拍手


 なんかこう言うとかっこよさげですけど、実際にはダメな人の台詞ですね

 と、その前にマスター&天然さん、ありがとう。 だけど一つだけ言わせておくれ、結論は出てるんだYO! 組み立てなんか絶対しないYO! 人にはできることとできないことがありましてー・・・
 ああ、あと天然さん。 マジで無理すんな。 あれは相当お金かかるそうだぞ? というかあなたはそゆことしてていいのかね? なんらかの答えは出たのかね? 逃避はほどほどにどうぞ

 まあそれはそれとして、PCがあれであれな感じなわけですが、ではお金を作ろう! とならないあたりがダメな人。 前から探してたDVDBOXが通りがかったお店で売ってたため買ってしまいました
 が、しかし・・・以前見たDVDだと副音声でキャストによる解説とかあったのですがー、このBOXの方だと副音声が英語という・・・。 う、嬉しくない・・・。 パイオニア作品にもそゆの多かったようなー・・・って、あ、ジェネオンか
 え? 何買ったって? アニメです、すいません。 え? 作品名? もちろん言いませんよ?
 むしろ言ってたまるか

 
 まあそこはそれとしてですね。 実はこれ持ってるんですよ。 レンタルで借りたものを焼いてなのですが。
 こう言うと、まれに「なんで持ってるの買うの?」とか言われるのですけどね。 オタの購買力を侮ってはいけない。 むしろ買わないでネットで見れるからとか落とせるとか、んなことするようではオタどころかファンでもない。 作品に惹かれたのであれば、作品主へ敬意を持って購買するのはプロとファンの関係として正しい姿です。 言うまでもありませんが、そうでなければ作品主へ還元されず作品主はただ働きしなければいけないというわけでして。 子供ならともかく自分でお金稼ぐ能力を持つ人間がすることではありませんね。 あ、別に子供ならいいと言ってるわけではありませんのであしからず
 いずれ買うけど当座そうもいかないからこそ、焼いてレプリカで我慢してたのです! まあそれもどうなんだって話なんですけどね

 とか偉そうに言いましたが、これは私の主義・主張であり人に押し付ける気はさらさらありません。 人がそのようにしてても何も言いません。 だが私にもとやかく言うな、なだけなのです。 あははは


 ぼんやりゲームしてて思ったんですけどね。 今小学生とかの子ってwiiとかが最初に触れるゲーム機なんでしょうかね? そゆことをSONYは考えてますかね? 初めて触れた子ができるゲーム売ってるんですかね? ブルーレイが見れるだのHDDがいくつだの、しょせん電器屋さんにはおもちゃはわからんじゃろね。 だからここにきて、ゲーム業界が下火になり任天堂に負けてるのだよ。 誰を対象にしてるのかが適当なんだよね、PS3は。 子供相手にしてるのか大人相手にしてるのか、ハードもソフトもどっちつかずでどっちも手が出しにくい

 とか衝動的に語ったけど、言いたいことは私がやりたくなるゲームが出ないYO! ってことです。 結局ただの愚痴ですか、そうですか、そうですね、ダメダメですね


 私は相当量のゲームをやってる人なのですけども、おもしろかったゲームを思い返すと新しいものほど少ない。 昔はよかったという懐古ではなく、今の創造力の貧しさを言いたい。 まあこう言うのはクリエイターに対して失礼ではありますが、なんてんだかどうでもいい部分に振り回されすぎてる気がしてならない
 映像? 新要素? おまけ要素? やりこみ要素? 難易度? システムの複雑さ? どれも副次的なものにすぎない。 消費者側がそれに反応するから? おまけが売りになってる時点で商品はたかがしれてるってもんですよ
 まあ業界自体が下火になってることもあり、今ではシリーズ物ばかりですよね。 ある程度の固定客が見込めて作るのもベースがあるから作りやすい、と

 ゲームに限ったことではなく、ほぼ大概にことに言えるのですが、満足してるとあまり声は出ず、不満の声は大きいのです。 つまりある作品があったとして、おもしろいと思う人は何も言わず不満に感じた人が声をあげる。 だから不満の声ばかり聞こえる、とこうですよね。 もちろん必ずしもこの構図とは限りませんが、この構図は実際に存在する。 不満の声に反応するのもひとつの手段ですが、自信持って作ることこそが大事なのです。 作り手が作ったものに自信なくては誰がそれを支えるのでしょう
 えーと、うまく言えてないかもしれませんが、何かを作るのであれば作り手は自分の作るものに自信を持ち守り愛しむべきなのです。 人の意見は聞くな、ではないですよ? 念のため

 なんかそういうのを感じないものが今は氾濫してるように感じますねぃ。 ま、私の感性が衰えただけなのかもしれませんけどねっ


 例によって話が飛びまくってますけども、無駄遣いしまくってるので復帰は遠いな! っていう話ですねっ
 じゃ、そんな感じで!
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ