×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
footballの話をですね
まぁ本当見てないんだけどね。 環境の問題がねっ。 まぁそこはさておき、CLのおかげで久しぶりに見たわけですが、え? CLとっくに終わった? いつの話してんだって? うん、いいから黙ってやがれ
決勝はチェルシー×バイエルンだったわけですが、ぶっちゃけ特にどちらもひいきというのがないので、なんとなくホームのバイエルンを応援するスタンスで見始めたわけですがー
まぁ当時言ってればまだ信用もあるのでしょうが、開始5分くらいから見始めたものの、これはバイエルン勝てないな・・・と思ったものです。 というのもバイエルンは前半はかなり押してました。 TVの解説もこれはバイエルン有利的なことを言ってたのですが、決定機らしい決定機がまるでなかったんですよね。 最後の一線は完全に防がれている感じでバイエルンは決め手に困ってる感じでした。 対してチェルシーは前半は1回か2回チャンスがあったかどうかな状態で、これはバイエルンと思う方も多かったかもしれないのですが、その少ない攻撃の際にバイエルンはドログバを止めれてなかったんですよね。 ドログバは軽快にさばいていた印象があります。 もちろんゴール前でこそ怖い選手なのでそこは自由にさせていたとも言えますけれどね。 見てた私としては両チームのFWに歴然とした差が出ていたのを前半で感じました
そして後半ですよ。 もうね、攻め疲れ? バイエルンが驚くほど消耗しちゃって攻めてるけど前半以上に攻め手がない。 とは言えチェルシーも攻め手に悩んでいたのは事実だとは思います。 ここしばらくのチェルシーを知らないのですが、こんなにゲームを作る選手がいないのかと。 これはドログバ様頼みだなぁと。 ただなんせバイエルンに点が入る空気がない。 私は後半早々からバイエルンで気になってたのですが、なんでFWを変えない? と。 もちろんリーグでは活躍していたのかもしれません、それを私は知りませんけれど。 ただ前半から全く機能してないばかりか足は止まりマークも外さずポストにもならない、これはいらんだろ!?
とか思ってたら必死に走り回ってたもう一人のFWミュラーかな? が先制しますよね。 これは正直意外でした。 それほど点が入る予感がなかったんですよ。 そして残り10数分だったかな? 疲労が目に見えていたミュラーを下げDFを入れ1-0で逃げ切るという図式。 セオリー通りで問題ない交代ではありますが・・・直後のCKであっさりドログバの同点弾を許します。 これですよ。 これが前半にマズそうだなと感じてたまさにそれでした。 ドログバを捉えられてないよなー・・・って、あああああっ まさにそんな感じでしたね
最終的に結果としてチェルシーが勝つわけです。 私にはバイエルンのCFがその戦犯にしか見えませんでした。 あいつ結局何のためにいたんだ・・・的なっ!
でも久しぶりに見るサッカーは楽しかったのです。 各チーム各国もう選手層もだいぶ変わっているわけですが、ほとんどわからなくなってさびしい限り・・・。 はい、そんな中始まりましたね、EURO2012
開幕から激しい試合なようで、ダイジェストで、ではありますが見ると、ポーランドがこの後きびしそうですねぇ。 正GKは次出れませんよね。 しかし驚いたのはチェコ。 まさかバロシュが代表とはね・・・8年前のヒーローはその後クラブでさっぱり活躍できず消えていった・・・という記憶だったのですが、まさか今見るとは思いもしませんでした。 対してロシアの4年前のスターであるアルシャビン。 アーセナルでも悪くはないけれどそこそこ止まりな印象がなきにしもあらずでしたが、なかなかどうして頼りがいのあるキャプテンですな。 あ、解説の金田さんも言ってましたが、チェフの出来は少々ひどかったですな。 まぁもう年なのかなぁ、なんかぼろぼろでしたね。 失点数より失点の形がどうにも悪かったですね。 え、あれ触れないの? とか あれ? 今のはじけたのでは? みたいな
さてテレビさんではBが死のグループなんぞと言っておりましたが、ある意味ではその通りというか。 これね、実に試合が始まる前にこそ言いたかった。 すでに結果を知った状態で言うのはちょっと恥ずかしい感じですが、デンマークは怖いですよ。 これだというスター選手は正直いないと思います。 けれど昔からポーランドなぞもそうですが、地味に強い。 局面を変えられるほどの才能あるスターがいなくともチームとしてのまとまりが高く、みなそつない能力がありカウンターサッカーで丁寧な試合運びという面では実に怖いチームです。 実際シュマイケルがいた頃ではありますがユーロ獲ってますよね。 こういうチームを侮り力押しするとー・・・って書きたかったのですが、まさにその通りすぎて今書くとさすがに恥ずかしい。 てーか、スナイデルだっけ? ロッペンかな? もう露骨に侮ってた発言してますよね。 さもありなんですよ。 で、試合あったのですが、何時? 3時? ドイツ×ポルトガルね。 うん、見たかったんですよ。 無理、起きてられません。 が、まぁ正直予想通りの結果ですよね。 ちょっとポルトガルがドイツに勝つのはきびしいよねー。 C・ロナウドをやたらクローズアップしてたりしますが、や、一流選手ではありますがサッカーは一人ではできませんので、総合力を見比べると圧倒的にドイツが強いです、はい
まぁ見れるものを見れる時に見る程度ではありますが、うん、やっぱり見て楽しいですね。 スペインの連覇? うん、ねーな。 FWがな・・・中盤は確かに強いが・・・。 あと優勝した4年前からスペインはDF陣に不安を抱えてるのでまぁ連覇はないでしょう。 無難に優勝を予想するならばドイツ1択と私は見ます、各ポジションに期待できる選手がいるのはここだけではないでしょうか。 FW、MF、DF、GK、すべてのバランスが実にいい。 今回こそは行けるんじゃないかなぁ・・・?
さて、それとは別で優勝は少々厳しいと思うものの、私が注目したい国が2つあります。 過去の栄光と言われればそれまでですが、ロビー・キーン、ダフを擁するアイルランドと、好きなスウェーデンですね。 シェルストロームもそれなりに力をつけてきて他の選手含めて意外に中盤は昔より出来がいいと見る。 ただ前がどうにもズラタン頼みなのが危なっかしいかな。 ズラタンは確かにいい選手なんですけれど・・・ここにラーションがいれば・・・と思ってしまいますねぇ・・・。 まぁそんなこと言い出したらどの国もですからさておき。 上を目指すポテンシャルは十分持っていると思います。 正直スウェーデンは組としては悪くないし・・・意外と来るのでは?
まぁなんか結構長くなったのでこんなところで! こうやって言ってあっさりスウェーデン負けたら切ないなっ
まぁ本当見てないんだけどね。 環境の問題がねっ。 まぁそこはさておき、CLのおかげで久しぶりに見たわけですが、え? CLとっくに終わった? いつの話してんだって? うん、いいから黙ってやがれ
決勝はチェルシー×バイエルンだったわけですが、ぶっちゃけ特にどちらもひいきというのがないので、なんとなくホームのバイエルンを応援するスタンスで見始めたわけですがー
まぁ当時言ってればまだ信用もあるのでしょうが、開始5分くらいから見始めたものの、これはバイエルン勝てないな・・・と思ったものです。 というのもバイエルンは前半はかなり押してました。 TVの解説もこれはバイエルン有利的なことを言ってたのですが、決定機らしい決定機がまるでなかったんですよね。 最後の一線は完全に防がれている感じでバイエルンは決め手に困ってる感じでした。 対してチェルシーは前半は1回か2回チャンスがあったかどうかな状態で、これはバイエルンと思う方も多かったかもしれないのですが、その少ない攻撃の際にバイエルンはドログバを止めれてなかったんですよね。 ドログバは軽快にさばいていた印象があります。 もちろんゴール前でこそ怖い選手なのでそこは自由にさせていたとも言えますけれどね。 見てた私としては両チームのFWに歴然とした差が出ていたのを前半で感じました
そして後半ですよ。 もうね、攻め疲れ? バイエルンが驚くほど消耗しちゃって攻めてるけど前半以上に攻め手がない。 とは言えチェルシーも攻め手に悩んでいたのは事実だとは思います。 ここしばらくのチェルシーを知らないのですが、こんなにゲームを作る選手がいないのかと。 これはドログバ様頼みだなぁと。 ただなんせバイエルンに点が入る空気がない。 私は後半早々からバイエルンで気になってたのですが、なんでFWを変えない? と。 もちろんリーグでは活躍していたのかもしれません、それを私は知りませんけれど。 ただ前半から全く機能してないばかりか足は止まりマークも外さずポストにもならない、これはいらんだろ!?
とか思ってたら必死に走り回ってたもう一人のFWミュラーかな? が先制しますよね。 これは正直意外でした。 それほど点が入る予感がなかったんですよ。 そして残り10数分だったかな? 疲労が目に見えていたミュラーを下げDFを入れ1-0で逃げ切るという図式。 セオリー通りで問題ない交代ではありますが・・・直後のCKであっさりドログバの同点弾を許します。 これですよ。 これが前半にマズそうだなと感じてたまさにそれでした。 ドログバを捉えられてないよなー・・・って、あああああっ まさにそんな感じでしたね
最終的に結果としてチェルシーが勝つわけです。 私にはバイエルンのCFがその戦犯にしか見えませんでした。 あいつ結局何のためにいたんだ・・・的なっ!
でも久しぶりに見るサッカーは楽しかったのです。 各チーム各国もう選手層もだいぶ変わっているわけですが、ほとんどわからなくなってさびしい限り・・・。 はい、そんな中始まりましたね、EURO2012
開幕から激しい試合なようで、ダイジェストで、ではありますが見ると、ポーランドがこの後きびしそうですねぇ。 正GKは次出れませんよね。 しかし驚いたのはチェコ。 まさかバロシュが代表とはね・・・8年前のヒーローはその後クラブでさっぱり活躍できず消えていった・・・という記憶だったのですが、まさか今見るとは思いもしませんでした。 対してロシアの4年前のスターであるアルシャビン。 アーセナルでも悪くはないけれどそこそこ止まりな印象がなきにしもあらずでしたが、なかなかどうして頼りがいのあるキャプテンですな。 あ、解説の金田さんも言ってましたが、チェフの出来は少々ひどかったですな。 まぁもう年なのかなぁ、なんかぼろぼろでしたね。 失点数より失点の形がどうにも悪かったですね。 え、あれ触れないの? とか あれ? 今のはじけたのでは? みたいな
さてテレビさんではBが死のグループなんぞと言っておりましたが、ある意味ではその通りというか。 これね、実に試合が始まる前にこそ言いたかった。 すでに結果を知った状態で言うのはちょっと恥ずかしい感じですが、デンマークは怖いですよ。 これだというスター選手は正直いないと思います。 けれど昔からポーランドなぞもそうですが、地味に強い。 局面を変えられるほどの才能あるスターがいなくともチームとしてのまとまりが高く、みなそつない能力がありカウンターサッカーで丁寧な試合運びという面では実に怖いチームです。 実際シュマイケルがいた頃ではありますがユーロ獲ってますよね。 こういうチームを侮り力押しするとー・・・って書きたかったのですが、まさにその通りすぎて今書くとさすがに恥ずかしい。 てーか、スナイデルだっけ? ロッペンかな? もう露骨に侮ってた発言してますよね。 さもありなんですよ。 で、試合あったのですが、何時? 3時? ドイツ×ポルトガルね。 うん、見たかったんですよ。 無理、起きてられません。 が、まぁ正直予想通りの結果ですよね。 ちょっとポルトガルがドイツに勝つのはきびしいよねー。 C・ロナウドをやたらクローズアップしてたりしますが、や、一流選手ではありますがサッカーは一人ではできませんので、総合力を見比べると圧倒的にドイツが強いです、はい
まぁ見れるものを見れる時に見る程度ではありますが、うん、やっぱり見て楽しいですね。 スペインの連覇? うん、ねーな。 FWがな・・・中盤は確かに強いが・・・。 あと優勝した4年前からスペインはDF陣に不安を抱えてるのでまぁ連覇はないでしょう。 無難に優勝を予想するならばドイツ1択と私は見ます、各ポジションに期待できる選手がいるのはここだけではないでしょうか。 FW、MF、DF、GK、すべてのバランスが実にいい。 今回こそは行けるんじゃないかなぁ・・・?
さて、それとは別で優勝は少々厳しいと思うものの、私が注目したい国が2つあります。 過去の栄光と言われればそれまでですが、ロビー・キーン、ダフを擁するアイルランドと、好きなスウェーデンですね。 シェルストロームもそれなりに力をつけてきて他の選手含めて意外に中盤は昔より出来がいいと見る。 ただ前がどうにもズラタン頼みなのが危なっかしいかな。 ズラタンは確かにいい選手なんですけれど・・・ここにラーションがいれば・・・と思ってしまいますねぇ・・・。 まぁそんなこと言い出したらどの国もですからさておき。 上を目指すポテンシャルは十分持っていると思います。 正直スウェーデンは組としては悪くないし・・・意外と来るのでは?
まぁなんか結構長くなったのでこんなところで! こうやって言ってあっさりスウェーデン負けたら切ないなっ
PR
この記事へのコメント