×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暑いですね。 それとも熱いですね? 主にPCが
そのせいか生活リズムが悪いのか、22時頃には眠くなって寝てしまうことが多いのです
ちまちま手を広げ過ぎたブラウザゲーもまぁ半分くらいはどうでもよくなりました
この暑い時期は主に家庭用な私ですが、オンライン麻雀などをやったりもしてます
やってるオンライン麻雀は東風戦と三麻戦しかないので、仕方なく東風戦をやってるのですがー。。。
どうも私はそもそも麻雀を人とするのは向いてないと理解し始めてます
オンライン麻雀はいくつかでやったことあるのですが、総じてドラ麻雀な気がします。 驚くほどノミ手が多い。 具体的には役牌+ドラ、食いタン+ドラ。 私的にはこんな手あがって楽しいかな? って思っちゃうのだけど、「勝つ」ことが最大目的ならこんなものかと確かに思わなくもない
まぁでも役牌のみの手で後付けってのは情けない上に、なんで出すの? って思ってしまう。 多いんですよ、役牌の後付けの人。 見え見えなのに初牌の役牌を残り数巡で出す人に驚く。 後からリプレイで見返したりするとタンヤオの聴牌とか下手すると聴牌してないのに出してる
つまりは自分の手しか見てないんですよね。 てーか人とやってる意味なくね?
まーでもそれらは別にいいんです。 人の打ち方ですから。 「私が」向いてないんだな、と思うのはとにかくひたすら手を上げようとするんですよね。 立直のみの手が聴牌しても絶対に立直はしません。 ドラを入れるなりタンヤオ付けるなりと抵抗します。 元々運が悪いので良手ができないのにもかかわらず、手を上げようとするのでまぁあがれない。 あがれないから勝てない。 なので向いてないかなーと
上で偉そうに語ってますが、そんなノミ手にさくさく振り込んだりもしてますのでふつーに弱いです
それでも多少抵抗があるので愚痴らせてください。 なんかおかしいくらいに人のあがり牌掴むのはなんなんですか!?
誰かが立直したり複数回鳴いて、ああ聴牌してるなってわかる時はあると思うのですが、この時にどう考えてもこれは当たるだろって牌が来るんですよねぇ。。。これもあって私はめったに立直ができない。 必然的に黙聴になりがち
余談ですが、私的には立直というのは役というよりは麻雀的な駆け引きとして重要な位置を占めると思うのです。 聴牌してると他のプレイヤーに宣言することで手を遅らせたり、危険牌を押さえて手詰まりにさせたり、またあがれる自信があるというフリを前提にしたブラフであったりと
まぁでもオンライン麻雀ではその意味はおよそ為し得ませんね、これまでの経験上
なんか書こうと思って、とりあえず麻雀の話にしたのですが、ただの愚痴になってる気がする。 まぁ東風戦なので時間が15分程度のため、ちょっとやるにはちょうどいいんですけど、まぁあまり楽しくもないですね
はい、そんな感じで!
そのせいか生活リズムが悪いのか、22時頃には眠くなって寝てしまうことが多いのです
ちまちま手を広げ過ぎたブラウザゲーもまぁ半分くらいはどうでもよくなりました
この暑い時期は主に家庭用な私ですが、オンライン麻雀などをやったりもしてます
やってるオンライン麻雀は東風戦と三麻戦しかないので、仕方なく東風戦をやってるのですがー。。。
どうも私はそもそも麻雀を人とするのは向いてないと理解し始めてます
オンライン麻雀はいくつかでやったことあるのですが、総じてドラ麻雀な気がします。 驚くほどノミ手が多い。 具体的には役牌+ドラ、食いタン+ドラ。 私的にはこんな手あがって楽しいかな? って思っちゃうのだけど、「勝つ」ことが最大目的ならこんなものかと確かに思わなくもない
まぁでも役牌のみの手で後付けってのは情けない上に、なんで出すの? って思ってしまう。 多いんですよ、役牌の後付けの人。 見え見えなのに初牌の役牌を残り数巡で出す人に驚く。 後からリプレイで見返したりするとタンヤオの聴牌とか下手すると聴牌してないのに出してる
つまりは自分の手しか見てないんですよね。 てーか人とやってる意味なくね?
まーでもそれらは別にいいんです。 人の打ち方ですから。 「私が」向いてないんだな、と思うのはとにかくひたすら手を上げようとするんですよね。 立直のみの手が聴牌しても絶対に立直はしません。 ドラを入れるなりタンヤオ付けるなりと抵抗します。 元々運が悪いので良手ができないのにもかかわらず、手を上げようとするのでまぁあがれない。 あがれないから勝てない。 なので向いてないかなーと
上で偉そうに語ってますが、そんなノミ手にさくさく振り込んだりもしてますのでふつーに弱いです
それでも多少抵抗があるので愚痴らせてください。 なんかおかしいくらいに人のあがり牌掴むのはなんなんですか!?
誰かが立直したり複数回鳴いて、ああ聴牌してるなってわかる時はあると思うのですが、この時にどう考えてもこれは当たるだろって牌が来るんですよねぇ。。。これもあって私はめったに立直ができない。 必然的に黙聴になりがち
余談ですが、私的には立直というのは役というよりは麻雀的な駆け引きとして重要な位置を占めると思うのです。 聴牌してると他のプレイヤーに宣言することで手を遅らせたり、危険牌を押さえて手詰まりにさせたり、またあがれる自信があるというフリを前提にしたブラフであったりと
まぁでもオンライン麻雀ではその意味はおよそ為し得ませんね、これまでの経験上
なんか書こうと思って、とりあえず麻雀の話にしたのですが、ただの愚痴になってる気がする。 まぁ東風戦なので時間が15分程度のため、ちょっとやるにはちょうどいいんですけど、まぁあまり楽しくもないですね
はい、そんな感じで!
PR
この記事へのコメント