忍者ブログ
HOME Admin Write

やる気はないのでやってみない

毒吐き場。 まともに続ける気は欠片もない。 ある日突然消してるかもしれません。 まあそんな感じ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

意外になくしてたりするものなのだ

拍手


 プチの頃からそうなんですけども、始めて間もない人の日記等はいいですよね
 読んでいて「ああ、楽しんでるなぁ」って羨ましくなったりもします

 読んでいて思うことのひとつに無知故の楽しさがあるかと思うのです

 始めて役職ついていた時 トキヤで初心者さんに質問を受けました。 当たり障りのない内容で返していたらそばにいたギルメン(当時在籍)が詳しく攻略を教え始めたのですね。 そこで「それは教えすぎ、余計なお世話だよ」みたいなことを言うてちょっとした言いあいをしたのを覚えています

 知識は武器であり、より快適にプレイするためにはあるに越したことはないでしょう。 これに基づいてギルメンは教えてあげたのだと思います。 ぶっちゃけ構図としてはマスターに私がいろいろ教えてもらったのと同じようなものです

 先に言っておきますけども、いろいろ教えてくれたマスターには本当に感謝しています

 と、断りをいれておいて言いますけどね。 教えてくれるのもありがた迷惑な場合もあるんですよ。 マスターは覚えてないかもだけど、昔お金の稼ぎ方とか教わったりしたけど私やらなかったんだよね。 FPもかなり無視してたね。 まあ今でもほとんどやってないんだけどさ
 得になることなのになんでありがた迷惑か、というとこれは実のところ簡単な話
 始めたばかりの頃というのは意識的か無意識的かはわからないけども自分の中で「対象との相性」を計っているのです。 この場合の対象はゲームですね。 つまりこのゲーム続けるかどうかの決断を自分の中で計っているのです
 例え親切心であろうとも、そういう時期に情報を与えすぎても情報過多で負担になるんですよね。 ゲーム自体がシンプルな構造なだけに情報が多いと「めんどい」という心理的プレッシャーになると思うわけです

 だから初心者に物を教えるなら「目先の目標をクリアできる程度」の情報と「その先必要になる知識の片りん」だけ教えてあげるとちょうどいいと考えるのです。 まあそこで相手が知りたいと望んだなら詳しく教えてあげればいいのです

 教えるって難しいんですよ?

 まあこれは白十字等にも言えます。 目線を相手にして教えてるんでしょうかね
 人が教えてるのを何度か見たことあるんですけど、どうにも教えすぎと感じるんですよねー。 視点を教えられてる方にしてみればわかるかと思うんですけど、知りたいこと教えてもらったらさっそく先に進めたいんじゃないですかね? 進まなくて困ってたから聞いたのであって、知識を増やしたくて聞いたのとは微妙に違うんですけどね


 知らないで損することも多く、最初に言った通り知識は武器です。 けれど無知ゆえの楽しさは始めた頃にしかもてない楽しみです。 安易に人の楽しみを奪わないよう考えるのも大事ですよね


 まあサブだらけで初心者もへったくれもないかもですけどねっ!
PR
この記事へのコメント
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント
[07/12 ドラコ]
[07/17 ドラコ]

プロフィール
HN:
隠居中
性別:
非公開
自己紹介:
だが見る人が見れば誰なのかわかる罠





Copyright ©  -- やる気はないのでやってみない --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by 押し花とアイコン / Powered by [PR]
 / 忍者ブログ